お正月用に、簡単でかわいい料理を2品。まずは
椿に見立てたスモークサーモンを使ったオードブル。
スモークサーモンと相性が良い「クリームチーズ」を使います。
スモークサーモンとクリームチーズと言ったら、ベーグルサンドでお馴染みですね!
クリームチーズに抹茶、レモン汁を少々加え、よく混ぜ合わせます。
これをスプーンで丸め、器に置き、花びらのように、スモークサーモンを貼り付けます。中央に、柚子の皮をのせて出来上がりです。
おむすびを手まり寿司風にアレンジ
左から「白身魚×大葉ごはん」「千枚漬け×白飯」「エリンギの照り焼き×胡椒ご飯」
「お刺身が余った、千枚漬けが残っている、どうしようか?」
と考えた結果、ご飯と組み合わせて、手まり寿司風に仕上げました。
■白身魚×大葉ごはん
①白身魚(お刺身用を使いました)は、塩、こしょうで下味をつけ、オリーブオイルで焼きます。
②大葉のみじん切りは、ごはんと混ぜます。
③小さい湯のみに、ラップを敷き、1を平に置きます。上に2のご飯をのせ、ラップでキュと包み丸く成形します。中央に小さく切った柚子の皮を置きます。
■千枚漬け×白飯
①きゅうりはピーラーで縦にうすく削ります。塩少々を振り、きゅうりがしんなりしたら、ペーパータオルで水気をふきとります。
②白飯をひとつずつラップで包み丸く成形します。
③千枚漬けを小さい扇型に切り、2の上にのせ、1のきゅうりを巻き付けます。
■エリンギの照り焼き×胡椒ご飯
①エリンギは、1.5センチの幅に切り、格子状に切り込みを入れます。
②胡麻油で、1の両面を焼き、めんつゆで味付けします。
③ご飯に、胡椒(できれば粗びき)を混ぜ、ラップで包み丸く成形します。1をのせ、小口切りにした小ねぎをのせます。