asagirecipeのブログ

体に嬉しいレシピをご紹介

おなかスッキリ!納豆とアボカドのサラダ 

 

冬はお通じが悪くなる?「寒い、動かない、水分不足」

苦痛ではないけれど、腸の動きが悪い気がする。所謂、固まっている感じ?

明らかに、食べている量と出る量が不釣り合い?日に日に溜まっていく感が増している。

普段、快腸なのに、なぜか冬だけ不快腸です。

思い当たる理由は3つあります。

  • 寒いことで内臓や自律神経の働きが悪くなる
  • 寒いから外歩く時間が短くなる
  • 寒いから温かい飲み物、ついカフェインを摂ってしまう。

こんな、悪習慣改善すべく、地道に頑張っていることは3つ

 

  • 朝起きたら「鉄瓶で白湯を飲む」→コレ、本当に効果がある
  • コーヒーの量を減らす
  • 普段食べない、腸活に役立つ食材をとる

 

体が変わるまでは最短1ケ月。続けるしかないのですが、2週間で腸が通常営業に近づいていることを実感しています。


私の快腸食材は納豆とアボカド

さて、腸の働きを良くする食材と言えば「納豆」。

私の場合、アボカドを組み合わせることで、更に良くなります。

※もちろん個人差はあります。

納豆に含まれていない栄養成分が、アボカドに含まれることで、栄養的な相乗効果が期待できます。

例えば、アボカドには血行を良くするビタミンE、そしてお通じに大切な良質の脂質が摂れますね。

 

納豆とアボカドで作るサラダ

いつもの納豆の食べ方に、アボカドを加えるだけでも美味しいのですが、

私は、パンやご飯にも合う、発酵食品の味噌とマヨネーズでサラダ風にしています。

 

 

<材料 作り方>

お好みの納豆・・・ 1パック(50g)
アボカド・・・1/2個
レモン汁・・・少々
青ねぎ(小口切り)・・・大さじ1杯
金山寺味噌・・・小さじ1杯
マヨネーズ・・・大さじ1杯
塩、こしょう・・・少々

①アボカドは1センチくらいの角切りにし、レモン汁で和えておきます。

②1のアボカド、納豆、青ねぎ、金山寺味噌、マヨネーズを入れてよく混ぜます。塩、こしょうで味を整えます

金山寺味噌がない場合は、米味噌で代用します。塩分により味噌の量は調整してください。